分散が大切だって分かってるのにNISA枠使い切ったぞ。
ドルコストボンバー法どうした?
ぴえん。私そろそろ万垢🐌

NISA枠って?
NISA枠は年間120万円使用出来る神の様な仕組みです。利益が出ても税金は0円です。国よありがとう。使わないと本当に勿体無いですね。
この神のような仕組みの枠を使い切りそうです。今年これから投資に回せるお金は恐らく100万円ぐらいです。このうち20万円は積立NISAで投資信託に回ることは確定しています。
残りの80万円の投資先を考えて行きたいと思います。
特定口座で税金を払いながら高配当株を購入する。
80万円じゃ個別銘柄の分散が出来ない。ETFの買い増しにしかならず面白みがかけます。
SBIネオモバイル証券で口数を減らし分散して購入する。
日本株にしか投資が出来ず、メインは米国株というポリシーに違反する。
FXやCFDでボンバーする。
まじで危険だ0円になる覚悟をするべき。レバレッジは借金だね。
どれもぱっとしない戦略ですが投資の基本はコツコツ積立をする事です。マイルールをしっかり守り投資をする事が非常に大切です。
マイルール投資配分の50%は米国株に投資をする個別銘柄は資産の10%以下にする。(イギリス100・FX・ETF含まない)
ここはブレずにやっていきたいですね。
最近つくづく思うのがiPhoneを売るだけじゃなくて株を少しでも購入しとけば良かったです。
今後伸びそうなメーカーとしてやはり中国製品、Xiaomiですね。コストパフォーマンスは抜群で2万代で購入出来るのは素晴らしいです。企業努力の賜物ですね。